歯周病と口臭の関係

今回は、歯周病のお話をしたいと思います。

口腔内トラブルの代表格として注目されている歯周病ですが、口臭にも大いに関係があるようです。お口の中を正常に保つことは、口臭予防の必須課題と言えますね。

まずは歯周病のメカニズムをご説明しましょう。

歯の周りには、歯肉(歯ぐき)と歯槽骨(歯を支える骨組織)、歯根(歯の根元)を覆うセメント質、歯根と歯槽骨をつなぐ歯根膜があり、歯をしっかりと支えています。

歯磨きが行き届かないと、歯と歯肉の間に歯垢が溜まります。歯垢は細菌の塊ですから、細菌の毒素が歯肉を侵蝕し始め、炎症が起きます。これを放置しておくと歯と歯肉の間に歯周ポケットと呼ばれる隙間が出来ていき、炎症が内部に進んで歯槽骨が破壊されます。

こうなると患部が膿んで痛みを伴うようになり、口臭がひどくなります。そして最終的には歯を支えられなくなり、歯が抜けてしまうのです。蓄積した歯垢と、患部の膿による口臭にはかなりきついものがあるようです。

歯周病にかかっている人は大変多く、自覚症状のない軽度のものを含めると、40歳以上の人の80%に歯周病があると言われています。他人事と思わずに日々の口腔ケアを続けて、痛みや口臭の発生に至らないよう予防したいものですね。

歯肉が炎症を起こし始めた段階の歯周病であれば、適切なブラッシングを行うことで進行を食い止められるそうです。歯肉炎用の歯磨き粉を併用するのも良さそうですね。

また出血がある場合は、歯肉の毛細血管が弱っている可能性があるのだとか。その場合、血行促進作用のあるビタミンEや、血管を強くするビタミンCの服用がおすすめです。