唾液と口臭の関係

口臭を予防したいなら、なんといっても唾液を出すことが重要です。

唾液の99%は水分なのですが、その残り1%を占める酵素や重炭酸塩などの成分が、素晴らしい働きをしてくれています。消化作用・抗菌作用・歯の再石灰化作用・口内を中性に保つ緩衝作用・粘膜保護による発音、嚥下の補助作用などがあり、唾液はまさに八面六臂の大活躍。

口臭の殆どは口腔内トラブルが原因と言われていますから、口内環境を整えてくれる唾液は、口臭予防の何よりの味方なのです。

唾液を出すには、まずはそのもととなる水分補給をしましょう。成人であれば、一日1.5リットルは摂りたいところです。

口の運動も効果的です。

・舌を思い切り前や下、右や左に出す
・舌で左右の頬の内側を押す
・口を思い切り横に広げる
・ひょっとこのように口を尖らせる
・舌の先を上あごにつけたり、鼻の近くまで出したりする

などがあり、人前では躊躇される振る舞いになりますが、口はかなり潤います。

また、唾液には副交感神経への刺激によって分泌されるサラサラのものと、交感神経への刺激で分泌される粘液性のものがあるのだそう。粘液性だと食べカス等を速やかに押し流すことが出来ず、自浄作用に劣る為、粘液性唾液の増加は口臭の一因と言われています。

粘液性の唾液は、加齢が原因で増えてしまう部分が大きいのですが、当然ながらストレスや緊張も大きく関係してきます。

ストレスの緩和に努め、なるべくサラサラの唾液を出すことも、口臭予防につながりそうですね。